乳がんリハビリヨガ2
2012年10月12日
前回の続きです!
乳がんの現状については、
看護師の川上憂子先生が
担当してくださいました。
乳がんの基礎知識を得ることで
実践の場に役立てます。
比較的若い世代でも罹ることは
知っていましたが、驚いたのは
検診の受診率です。
平成19年のデータで2割
うーん…あまりピンクリボン運動が
広まってない様子。。
現在では多くの自治体で
検査が導入されてるようなので
対象年齢が合えば問い合わせてみると
よいですね(^^)
自治体によっては40歳以上というところもあるので、それ以下の方は自分で行くか自己検診も大事ですよね。
ピークは50歳代ですが、
もっと若いうちに罹る方もおられます。
しかし乳がんは早期発見であれば
術後の予後もよく、
元気に社会復帰される方の多い
病気だそうです。
その為にも検診だな~と思います。
もし、知らなかったーという方、
恥ずかしいから行ってなかった…
という方は、ぜひ一度検診を!
まだ続きます♡
乳がんの現状については、
看護師の川上憂子先生が
担当してくださいました。
乳がんの基礎知識を得ることで
実践の場に役立てます。
比較的若い世代でも罹ることは
知っていましたが、驚いたのは
検診の受診率です。
平成19年のデータで2割
うーん…あまりピンクリボン運動が
広まってない様子。。
現在では多くの自治体で
検査が導入されてるようなので
対象年齢が合えば問い合わせてみると
よいですね(^^)
自治体によっては40歳以上というところもあるので、それ以下の方は自分で行くか自己検診も大事ですよね。
ピークは50歳代ですが、
もっと若いうちに罹る方もおられます。
しかし乳がんは早期発見であれば
術後の予後もよく、
元気に社会復帰される方の多い
病気だそうです。
その為にも検診だな~と思います。
もし、知らなかったーという方、
恥ずかしいから行ってなかった…
という方は、ぜひ一度検診を!
まだ続きます♡
Posted by 高松市YOGAインストラクターHARUNA at 13:31│Comments(0)
│乳がんリハビリヨガ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。